石庭別館
出勤予定
12:00~23:59

接客中

14:10頃~空き予定
  • 写メ
  • 清楚系
  • 綺麗系
  • 美脚
  • 喫煙しない
  • 現役学生
  • 蒼井 あやめ(石庭別館)
  • 蒼井 あやめ(石庭別館)
  • 蒼井 あやめ(石庭別館)
  • 蒼井 あやめ(石庭別館)
  • 蒼井 あやめ(石庭別館)
  • 蒼井 あやめ(石庭別館)
  • 蒼井 あやめ(石庭別館)
  • 蒼井 あやめ(石庭別館)
  • 蒼井 あやめ(石庭別館)
  • 蒼井 あやめ(石庭別館)
  • 蒼井 あやめ(石庭別館)
  • 蒼井 あやめ(石庭別館)
日付で見る
  • 202502

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

「愛で殺し」と書いて「あいさつ」と読む

24/09/08 08:16

「愛で殺し」と書いて「あいさつ」と読む

「世界のどこの国でも似たようなものが発明されている」と知って、すごくびっくりすることってありますよね。

似たような料理が世界のあちこちにあること。これびっくりします。ピロシキと肉まんって、ルーツが同じらしいですよ。言われてみれば確かになって思います。無関係とは思えない。

どっちも「ギリギリごはんにならないし、おやつにしてはギリギリ重い」というポイントも似ています。おいしいのに食べるタイミングが意外と難しいんですよね、あれ。



あるいは、宗教が世界のあちこちにあることも不思議です。方法や内容は異なっていたとしても、割とどこの文化のどこの人も、かみさまのような何かを感じることがある。これって面白いことだなと思います。

あるいは、形は違ってもお城やお墓のような建築物が世界のあちこちにあること。偉大さや強さを示すためには、大きなものを作ろうとするのも人の性質であるようです。

そういう「世界のどこでも行われていること」について知ると、「人間ってもともと同じなんだな」という気持ちになります。繋がっている感じというんでしょうか。



さて、そんな世界中にあるものの中でも、「あいさつ」ってとりわけ凄いなと思うんです。

私たち、どんな国・地域で話されている言語を学ぶときも、きっとあいさつを最初の最初に学びますよね。英語の教科書のアンディーもユキもトムもカオリも、全員やたらとあいさつします。フランス語の教科書でも、ドイツ語の教科書でもそうなんでしょう。

それくらいあいさつは大事。あいさつは人間にとって根本的なもの。



あいさつの凄いところは、本当に有益なところ!

あいさつを一声掛け合うだけで、急にこころがほぐれたり、少し優しい気持ちになれたり、明るい気持ちになれたりする。

みなさんもきっと、お仕事の場面やお友達付き合いの場面で、「あいさつ」をしてもらって嬉しくなったり、逆に人に嬉しくなってほしくて「あいさつ」を明るくしたりしたことがあると思います。

私も「あいさつ」が大事だなと思うので、あなたにお会いできることがあったならば、きっと心をこめたあいさつをします。

それがすべての始まりで、基本だと思うからです。あいさつによって「好きだなぁ」とか「なんかいいなぁ」と思ってもらえたら、そのあとの全てのやり取りが楽しくなるだろうなと思うからです。



もちろん時間帯や雰囲気によって、使う言葉とか、トーンは変わってきます。場所が「特殊なお風呂屋さん」なら尚のこと。ですが、いずれにせよ、心をこめたあいさつをさせてください。

「あいさつ」に絶対の自信、蒼井です。これなんかよくないですか。お会いできた時には是非まずは、あなたの心…なんていわず攻めの姿勢で急所ごと鷲掴みにしてしまうような「あいさつ」から🥰